ブログBlog

バイクの部品にパウダーコートを施すメリット

スムースラインのパウダーコートとは

スムースラインのブログへようこそ。今回は当社が得意とする「パウダーコート」に焦点を当て、その魅力やメリットについて詳しくお伝えします。スムースラインでは、神奈川県で高品質なバイク部品の塗装業を展開しており、長年培った技術とこだわりを活かしています。

・パウダーコートって何?

パウダーコートは、特殊な粉末塗料を用いて物体に均一にコーティングする塗装方法です。このプロセスでは、専用の粉体塗装機を使用して、微細な粉末塗料を帯電させます。帯電した粉末は、塗装対象物に引き寄せられ、その表面に均等に付着します。次に、約200°Cの高温で粉末が溶け、塗料が物体の表面に密着し、耐久性のある塗膜を形成します。この方法は、一貫性のある仕上がりと高い耐久性を提供し、さまざまな通電する素材や高温にも耐えられる製品に適用されています。

・メリット

パウダーコートの魅力はさまざまです。まず、柔軟性があり、バイクフレームやフロントフォークのアウターチューブ、ホイールなど、飛び石の影響を受ける箇所やスプリングなどの収縮する部品に最適です。さらに、溶剤を使用しないため、環境にもやさしい特長があります。パイプ形状のパーツへも均等な塗膜が形成され、その厚みからもっちりとした見た目が得られます。また、パウダーコートの施工は高価な設備が必要ですが、液体塗料ほどに高度な塗装技術が必要ないため、施工価格は抑えられる傾向があります。

・デメリット

一方で、注意が必要なデメリットも存在します。近年はカラーバリエーションが豊富になりましたが、粉末塗料の調色は塗料メーカーでないと難しいことがあります。
また、パウダーコートは、液体塗料と比較して塗膜が厚いため、アルミのビレットパーツなど、マシニングセンタでの切削加工デザインやシャープなエッジを強調したい場合には好みが分かれます。

・スムースラインの取り組み

耐久性と高品質な仕上がりを提供するために、最適な下地処理を徹底的に行っています。また、パウダーコートのメリットを活かしながら、デメリットに対処するために液体のウレタン塗料やアクリル焼付塗料、ガンコート、セラコートなど最適な塗料をご提案し、施工しております。これにより、お客様には耐久性と美しい仕上がりを実現することが可能です。
スムースラインはお客様のご要望に合わせて、最適な塗装方法をご提案いたします。当社の技術や強みを知っていただき、高品質な塗装サービスをご体験いただければと思います。また、お問い合わせやご相談もお気軽にどうぞ。バイクのパーツ塗装に関することなら、スムースラインにお任せください!

今後はよくある質問などにお応えする内容のブログも掲載していきたいと考えております。お客様がより理解しやすく、安心してご利用いただけるよう、様々な情報をお届けしてまいります。スムースラインのブログを通じて、塗装に関する知識やヒントを得ていただければ幸いです。何かご不明点やご質問がございましたら、どうぞお気軽にお知らせください。スムースラインはお客様の満足を最優先に、信頼性の高いサービスを提供いたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
スムースライン
神奈川県海老名市杉久保南4-6-10
TEL:046-205-6929
URL:smooth-line.com
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

パウダーコーティング

エンジンパーツのパウダーコート

ハーレーダビッドソン ショベルヘッドのインナープライマリーとプライマリーカバーをペイントしました。
パウダーコートの半艶ブラックで仕上げてあります。
ショベルエンジン塗装
エンジンをパウダーコーティング

CB250エクスポートのフレームをパウダーコート

絶版バイクのレストア

HONDA CB250エクスポート1970年位のフレームやスイングアームなどをパウダーコートしました。

年式のわりには状態が良いように感じましたが、塗装を剥がしてみると塗膜の内側は錆が進行していました。
錆も全て除去してから防錆処理を行いパウダーコートしました。半艶のブラックで仕上げてあります。
cb250エクスポートのフレーム塗装
cb250エクスポートのレストア
古いバイクのレストア塗装

ーーーーーーーーーー
センタースタンドの変形修正、溶接修理

センタースタンドの左側が変形していてクラックがは入っていたので、油圧プレスにて修正して、溶接にて修正も行いました。
他、フレームにクラックあった為、溶接にて修正しておきました。

変形を油圧プレスで修正

溶接、研磨

サンドブラスト

国立市から持ち込みでのご依頼ありがとうございました。

GS400パーツ塗装

GS400のレストア

SZUKI GS400のパーツを黒でパウダーコートしました。

保管状況が悪かったのもあり、腐食が進んでいるパーツでしたがすべての塗装、錆を除去してパウダーコートでリフレッシュできました。
gs400のパーツをパウダーコート
藤沢市から持ち込みでのご依頼ありがとうございました。

ブレイクアウトのパーツペイント

クロームメッキからグロスブラックに

ブレイクアウトのシートステーとシフトレバーをグロスブラックでパウダーコートしました。

クロームメッキパーツもメッキ層にしっかりとパウダーコートが密着しますのでパリパリと剥がれることはないのでご安心ください。
ハーレーダビッドソンパーツをパウダーコート
青森県から発送でのご依頼ありがとうございました。

フロントフォークのアウターチューブ塗装

アウターチューブの腐食修理

ダイナのフロントフォークのアウターチューブをグロスブラックでパウダーコートしました。

研磨で対応できる腐食でした。キレイに仕上がっています。
フロントフォークの塗装
アウターチューブをパウダーコート

スポーツスター用ブレーキキャリパー塗装

キャリパー塗装リンクル仕上げ

スポーツスターに取り付けする社外ブレーキキャリパー塗装のご依頼でした。

もともとアルマイトブラック仕上げでしたが、塗装する部分のみアルマイトを剥離してパウダーコートしました。
カラーはブラックのリンクルで仕上げてあります。
キャリパーをパウダーコート
キャリパー塗装
アルマイト剥離してパウダーコート

ストライカー製スイングアームを塗装

パウダーコート以外の焼付塗装も施工できます

ゼファー1100用ストライカー製のアルミスイングアームを半艶のブラックに仕上げました。

今回使用した塗料はパウダーコートより塗膜が薄くてガソリンに強く、セラコートとやガンコートでは出せない艶や色を表現できるコーティング(ペイント)です。

表面の塗膜硬度や素材への密着強度はパウダーコートと同じ位ですのでスイングアームにもとても良い塗料です。
(乾燥炉にて180度で焼き付ける液体塗料です)今後、耐溶剤などサンプルを作り試していきます。
関連記事

Wheelie製ビレットパーツを塗装

マシニング痕も消えない塗装

ウイリー製のスプロケットカバーと3Dエンジンハンガーなどを塗装しました。
黒の艶具合をを調整して焼付タイプのアクリル塗料でペイントしました。

パウダーコートではマシニングでの切削加工デザインが埋まってしまいます。
ガンコートやセラコート塗装はもちろん可能ですが、オーナー様のご希望する黒と同じ艶感が出せませんでしたのでアクリル焼付を選択しました。

ご希望通りの色味や艶感にご満足いただきありがとうございました。
平塚市から持ち込みでのご依頼ありがとうございました。

ローライダーSのトリプルツリーをパウダーコート

ローライダーSのトリプルツリーのアンダーブラケットをグロスブラックでパウダーコートしました。
青森県から発送でのご依頼ありがとうございました。