リヤキャリア塗装
XSR155用 リヤキャリアをパウダーコートしました。
お客様は新品で購入したのですが、数か所から錆が発生しているということで再コーティングのご依頼を頂きました。
塗装を剥離してみると下地処理の手抜きが良く分かりました。溶接部分からは錆も発生していたので、しっかりとサンドブラストで錆の除去と下地処理を行いました。
防錆プライマーを塗布し乾燥炉で焼付した後、半艶のブラックでパウダーコートしました。
横浜市のN様 発送でのご依頼ありがとうございました。
KLX250SR フレーム塗装
Kawasaki KLX250SRのフレームをマットブラックでパウダーコートしました。
30年以上前のバイクのパーツで、何層にも塗装されていましたが、全て塗装剥離してからサンドブラストでしっかりと錆を除去して、防錆処理を行ってからパウダーコートしました。
相模原市のA様 持ち込みでのご依頼ありがとうございました。
NSR250R ホイール塗装
HONDA NSR250Rの純正アルミホイールをホワイトでパウダーコートしました。
元の塗装を剥がすと腐食している部分が多数ありましたが、サンドブラストや研磨にてしっかりと除去してからパウダーコーとを施工しましたので腐食痕もなくなりました。
スポーク、ハブ部分のザラザラもツルツルになり、ブレーキダストなどの汚れも落としやすくなります。
横浜市のY様、ご依頼ありがとうございました。
Z400FX フレーム塗装
Kawasaki Z400FXのフレームをパウダーコートしました。
ウレタン塗装がされていたようなんですが、防錆処理が不十分だったようで塗膜の下は錆び錆びでした。
サンドブラストでしっかり錆びを除去し、防錆プライマーのコーティングの後グロスブラックでパウダーコーティングしました。
一緒にスイングアームなども同じように仕上げました。
秦野市から持ち込みでのご依頼ありがとうございました。
スチールラック部品をパウダーコート
バイク部品ではなくスチール棚の部品をパウダーコートしました。
カラーはレッドとイエロー。
カラーサンプルの中から選んでいただきました。
カワサキ Z1000R 純正タンデムバーペイント
カワサキ Z1000R 純正タンデムバーペイントしました
KAWASAKI Z1000Rの純正タンデムバーを半艶のブラックでパウダーコートしました。
鎌倉市から持ち込みでのご依頼ありがとうございました。
パーツ1点からでもパウダーコートも施工致しますので、気になる方は当社ホームページからお気軽にお問い合わせください。
YAMAHA BOLT パーツペイント
YAMAHA BOLT パーツペインとのご依頼を頂きました。
社外リヤキャリア、マフラーンのヒートガード、メーターリングをグロスブラックに仕上げました。
メーターリングは2液ウレタン仕上げ、他のパーツはパウダーコートしあげてあります。
相模原市から持ち込みでのご依頼ありがとうございました。
ブレイクアウト トリプルツリーペイント
HarleyDavidson ブレイクアウトのトップブリッジとステムをグロスブラックでパウダーコートしました。
一緒にスポーツスターのフロントフォークカバーもパウダーコートしました
YAMAHA SR400 フレーム スイングアーム塗装
YAMAHA SR400 フレーム スイングアーム塗装しました
YAMAHA SR400 フレームとスイングアームをペイントしました。
今回のご依頼はスズキ自動車純正カラー「クールカーキメタリック」でのご依頼でした。
パウダーコートでは同じ色が調色出来ないので、外装の塗装で使用している2液ウレタン塗料で仕上げました。
先に防錆処理してからブラックでパウダーコートを施工。 ピカピカな状態から表面を研磨して足付け。その後にクールカーキメタリック、クリアーをペイントしました。
当社で使用しているパウダーコートはポリエステル樹脂でウレタン塗料との相性が非常に良いのでしっかりと密着してくれます。
作業工程は増えて時間もかかりますが、2液ウレタン塗料のみでフレームなどをペイントするとボルトを締め込んだ時に塗装が剥がれてしまうため、似ている色のパウダーコートを下に入れておくことでウレタン塗料がボルトの締め付けなどで多少剥がれても素地が出ることはないので錆等の発生も抑えられます。
外装塗装に使用する高品質クリアー仕上げなので表面はパウダーコートよりもツルっとあ仕上がっています。
ご依頼ありがとうございました。
SR400 ホイールをパウダーコート
YAMAHA SR400のホイールリムとハブ、フロントフォークアウターをグロスブラックでパウダーコートしました。